2018年一押しの大型ICO。億万長者続出必至?!「ノアコイン」とは?

2017年、日本では劇的に仮想通貨が広まりました。証拠として、2017年1月に10万円で取引されていたビットコインは2017年12月には200万円で取引されています。その理由としてあげられるのが、2017年1月に当時最高値となる1ビットコインあたり15万円の値が付いたタイミングで日本の大手ビットコイン取引所であるビットフライヤーがプロモーションを行い、値上がった事です。

もう1つ大きな一因と言われているのが、泉忠司という人物が、とあるICOを紹介したことです。それにより、仮想通貨の価値を知る人が増えて、しいてはビットコインの保持率上昇に繋がった言われています。

泉忠司とは?

外メディアからKing of Coin(仮想通貨王)と呼ばれるほど、仮想通貨の第一人者として有名で、世界的経済誌『フォーブス』でも2017年12月発売号に仮想通貨に関する記事で彼のインタビューが掲載されることになっています。

また、彼がずっと上がると予言、断言していたエイダコインが世界的に有名な大手取引所に上場され、上場時に50倍の価値がついています。

彼自身も日本にビットコインを普及させたのは自身である事を自負しています。

 

ICOとは?

未公開の株を保持しておき、その株が例えば東証1部のような大手取引所に上場されると、何もしないで巨万の富が手に入ります。

このような新規上場株式のことをIPOと言いますが、その仮想通貨版がICOです。

未公開の仮想通貨を保持しておき、その仮想通貨が例えば世界的に有名な大手取引所に上場されると、何もしないで巨万の富が手に入ります。しかも、仮想通貨の上がり方は株の上がり方の比ではありません。

 

そのコインとは?

 

投資を嫌う貯金大国日本。その日本人が、近代まれにみるビックチャンスと、小国の国家予算以上のお金を両替したコインとは、ずばり、「ノアコイン」です。

 

ノアコインの特徴は?

「ノアコイン」は、ビットコインの大きな欠点を克服しています。

◯マイニング(取引記録記載作業)の際に膨大な電気代が掛かる→ほとんど掛からない。 

現在ビットコインでは1日当たり982メガワット(米国の31,000世帯分の電力供給量に匹敵)もの電気を使用しています。◯取引処理容量数が少ない→圧倒的に多い

ビットコインは10分に1度、帳簿に取引が記録されるのですが、その際の量はおおよそ4000個といわれています。クレジットカードの決済ではVISAなどの大手だと1秒で約2000個。

ビットコインの処理能力等の問題点を改善したイーサリアムという仮想通貨があるのですが、そのイーサリアムの開発者がノアコインの開発に携わっていて、イーサリアムよりの処理能力が高くなる予定です。

◯所在が無く、世界のプログラマーがボランティアで運営している→世界規模の運営会社が行っているプロジェクトで、何か問題があってもすぐに対応してくれる。

ビットコインやその他の仮想通貨と違い、ノアファンデーションというハッキリとした発行元があります。
更に電車の到着時刻も1分の誤差も生じさせない潔癖過ぎるとも思える日本の大企業が協力していることもあって、仮想通貨の中でも安心・安全性が飛び抜けて高いと言えます。

冒頭の泉忠司氏は「このJapan moneyの莫大な資金の集まっている様子を見ると、2018年6月12日のプレセール終了後の世界公発表をした後、ノアコインの価値は、数倍レベルではなく、数10倍~数100倍になるだろう」と述べています。

 

 

詳しく知りたい方はこちらをご覧ください

※右上の日本マーク(スマホの方)もしくは、LANGUAGE(パソコンの方)を押すと日本語になります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です